- 2019年6月24日
- 2019年11月13日
ポロ競技とはどんなスポーツ? ~ラルフローレンとPOLOの関係から~
ポロ競技とはどんなスポーツ? ラルフローレンというブランドで必ず目にする『POLO』ですが、馬に乗ってるマークはみなさん良くご存知だと思います。 以前、ラルフローレンは1967年にポロが、上品かつ国際的な感覚を持つスポーツであることから、ネクタイに『 […]
ポロ競技とはどんなスポーツ? ラルフローレンというブランドで必ず目にする『POLO』ですが、馬に乗ってるマークはみなさん良くご存知だと思います。 以前、ラルフローレンは1967年にポロが、上品かつ国際的な感覚を持つスポーツであることから、ネクタイに『 […]
一般的に馬をほめるとされている愛撫(あいぶ)は馬の頸を手でトントンと叩きます。 馬を扱っている人は、おおよそ知っているかと思います。 人間も教育をするのに、『ほめる』・『しかる』を使い分けて教育をしていくと思います。良いことをしたら『ほめる』、良くな […]
馬のお部屋の中を見たことありますか? 乗馬をやっている方は良く見ていると思いますが、馬はけっこうキレイ好きです。 お掃除したてのお部屋はすぐゴロゴロ寝転がったり、おしっこやボロ(馬の糞)がお部屋に溜まってくると、ストレスを感じてしまいます。 乗馬クラ […]
現在サラブレッドは年間7000~8000頭近くが日本で誕生します。(昔より少ないですが、近年上昇傾向にあります。)2018年度データ参照 そのうち約98%が北海道生まれというデータもあり、日本の馬といえば北海道という印象が強いと思います。 生まれる場 […]
馬を上手に扱える人の特徴の一つで『舌鼓』があります。 騎乗もしてないのに舌鼓だけで馬が動いたり、人の方に馬を呼ぶこともできます。 しかし、なかなかインストラクターのような大きな音で舌鼓をしたりするのは、とても難しいと感じると思います。 私も最初は全く […]
競馬で最後の直線での激闘はみなさん見たことはあると思います。 このときに馬は真っすぐ走らずに、ほぼどの馬も斜めにヨレて走っています。 もちろん、隣に馬が並んでいるときにはぶつからない様に馬も注意しますが、急なヨレで幅寄せをした場合失格になることもあり […]
放牧は馬の楽しみでもあり、実はお風呂の時間でもあります。 広い場所で何も繋がれずに優雅に自分の時間を満喫するのが馬の至福の瞬間です。 もちろん何にも制限されずに自由に過ごせるのは馬じゃなくてヒトも同じだと思います。 馬の精神的にも放牧はとても重要です […]
馬は肢が命というのはご存知の方も多いかと思います。 そういわれる由縁は、肢が細くて怪我しやすいというのではなく、蹄(ひづめ)がとても重要な役割を示しています。 蹄無くして馬は語れないくらい、馬の体で一番重要な部分です。 今回はなぜ蹄が大事なのかを紐解 […]
馬に乗る際に、馬に求めるべき優先事項があるのはご存知でしょうか? ほとんどの方が、馬に乗る時に脚反応がどうだとか、馬の頭頚がどうだなど、そういった表面的な部分に注意は十分にすると思います。 初級クラスの方まではその点を注意していけば全く問題ないと思い […]
お馬さんは何を食べるのかご存知でしょうか? 野生の馬たちは草食動物なので基本的には草を食べています。 乗馬や競走馬たちは通常は配合飼料や乾草を主食に生活をしています。 皆様も休暇で家族と出かけるときやデートで馬を見に行くとき、乗馬をするときなど馬に会 […]