- 2021年3月17日
- 2021年3月16日
【裏技】正反動が座りやすくなる誰でも使える魔法の方法とは!? ~ポイントは〇〇にかかる体重~
こんな経験&感じたことありませんか? 「ぶっちゃけ、正反動が座りにくくないですか?」 「もっと簡単な正反動の裏技はないの?」 ボクのもこんなことを考えて騎乗していました。。。 正反動ってホントに座れないと思うことがよくありますが、 ここが解決でき […]
こんな経験&感じたことありませんか? 「ぶっちゃけ、正反動が座りにくくないですか?」 「もっと簡単な正反動の裏技はないの?」 ボクのもこんなことを考えて騎乗していました。。。 正反動ってホントに座れないと思うことがよくありますが、 ここが解決でき […]
こんな経験&感じたことありませんか? 「鐙が踏めない・・・」「鐙に上手く立てなくて、レッスン中恥ずかしい」「猫背気味に騎乗してしまい、よく注意される」 ちなみにこれらは全部過去のボクの悩みでした。。。 鐙については乗馬の上達の大きな課題の1つで、大切 […]
騎乗において馬とつながることは、とても大切です。 とはいえ、 「乗る前から仲良くしようと思い馬に近づいたけど、威嚇してくる」「ぜんぜんゆうこと聞いてくれない」 などの悩みが生まれてとても難しいと思います。 今回のコンテンツは、次の思いをお持ちの方にオ […]
乗馬をしていてこんな経験ないでしょうか? レッスン中馬が思ったよりも早く感じる よくレッスン後半に馬がブレーキかけにくくなる 馬のスピードが勝手に上がる原因を知りたい こういった少し怖い経験や、うまくいかなかった経験をされた方も少なくないと思います! […]
いつもブログを読んでいただきありがとうございます。 最近4時起きでコンテンツ(この日は3時起き)をつくる 馬サポのわぎです。 『早起きは3文の徳』は本当だなって思います。 集中できるし、脳も好調、なんか時間が増えた優越感が得られるのでオススメです! […]
ブログを選んでいただきありがとうございます。 最近4時起きでコンテンツ(この日は3時起き)をつくる 馬サポのわぎです。 『楽しいは活力だな』っていうのをしみじみ肌で感じながら書いています!! では本題に入ります♪ 鐙は種目によって 長さ […]
乗馬で駈歩ができることは大きな目標の1つだと思います。 とはいえ、つまづきやすい項目である事も間違いありません! 「駈歩発進したけど、馬がすぐやめちゃう。」 「継続の脚ってどうやるの?」 という声も良く聞きます。 今回はそんな乗馬で超大事な「駈歩の継 […]
乗り手が馬に指示を送る際に主に使うのは、脚・拳・ウェイトです。 副扶助として音声・鞭・拍車も使います。 とはいえ、 「馬が思うように動いてくれない!」 「うまくコントロールできない・・・」 「もう乗馬のことなんて考えずに寝たーい!!」 と思ったりする […]
こんにちは! 馬umaサポートのわぎです! レッスンを受けていて、こんな経験はありませんか!? 『駈歩発進をしようとしても速歩が出てしまう。』 『速歩発進しようとしても常歩が速くなるだけで、速歩にならない。』 今回のコンテンツではこんな経験をされ […]
『人馬一体』という言葉を乗馬や馬術のみならず、競馬でも良く耳にします。 人馬一体の意味はみなさんご存じだと思いますが、人馬一体を得るためには何をすれば良いかというのは正直良くわからないという方がほとんどだと思います! 今回はそんな疑問を […]