
『ポジティブ』と聞くと、「聞いたことあるけど当たり前のこと言ってるだけじゃないの?」と思う方も多いのではないでしょうか?
ですが、自信に満ち溢れた人やライダーが、スキルが高くてもネガティブな人よりもはるかに結果が出やすいのは良く聞く話であり、疑いもない事実です。
馬もポジティブ(威張り倒さない)なリーダーに自然と従います。
それはリーダーが人間でも馬でも同じであり、人間の体もポジティブでいるときの方が上手く動きます!
そんな自由な体を手に入れるために、今回は『ポジティブマインド7つの方法』についてお話しさせていただきます。
乗馬を楽しみ続けるためのポジティブマインド7つの方法とは!? ~前向きな考え方を身につける~
〇はじめに
まずは非現実的で危険なほど、本当にすばらしいなどという思い違いをせずにポジティブになるにはどうしたらよいでしょうか?
馬も大きな生き物ですから、過信して自分のコントロールから外れるようなことや、怖いと思うことは、もちろんやってはいけません。
感覚的にはポジティブな考え方は「思いと意識」があれば身につくものです。
たまには「自分には無理だ。変わるはずがない。」と思うようなことマインドがあっても問題はなく、そこに自分への許しを認めることが大切だと思います。
①一喜一喜で小さな成功すべてを喜ぶ
馬と自分の両方に対する期待値をちょっと下げて、どんな小さな成功も喜ぶと良いです。(仮に周りに否定されてもです。)
速歩の発進や1回の停止でも上手くいけば成果ですし、なにごとも小さな成果の一つ一つの積み重ねが経験を作るのに、こんな当たり前のことも忘れてできなかったことに悲観します。(どちらが傲慢でしょうか。)
ですから、できなかったことにフォーカスするのではなく、人にも馬にも大事なのは上手くいったときの感覚を記憶し再現をすることに力を注ぐことです。
②ネガティブな事を忘れるために、それ以上に自分がワクワクすることだけ考える
突然ですが、「ピンクの馬のことを考えないようにしてください!」
と言われると、「ピンクの馬」が頭から離れなくなるように、不安なことは考えないようにすると余計に考えてしまいます。(人間の脳の問題ないので、どうしようもないですが。)
ですから、不安なことを考えないようにするのではく、それ以上に自分がワクワクする楽しいことを考えて、不安なことを忘れてしまえば、ワクワクすることを引き寄せるのでポジティブに良い結果を引き寄せます!
③過去に起こったことは必ず起きるとは限らない
過去の失敗があると、「次もまた失敗するのはないか。」などと不安に陥りやすいです。
ですが、「過去に成功したからといって次必ず成功する」わけではないほど、「過去失敗したから次必ず失敗する」というのも不確定ですがなぜか心配してしまいます。
以前、「引き寄せの法則」について話したと思います。(今回もでてきますが。)
人は考えたことしか実現できないので、失敗を考えると失敗を引き寄せることになるのです。
④思考は現実化する ~SOSの法則「そう思ったらそう」~
「私が乗ると必ずどの馬も跳ねるのよね!」というと、今まで跳ねなかった馬も跳ねるようになったりします。
人間の脳は自分がたてた仮説を証明したがります。
例えば、
・初対面でこの人感じがいいと第一印象を思うとその理由を探したり見つけようとします。
・感じ悪いと思うと、感じ悪いところばかりが見えてきます。
・絶好調といえば、絶好調な理由を見つける。
・自分が下手だと思うと、下手な理由だけが見えてくる
このような自分の頭の中で産み出されたことば をインナーワードといいます。
人間はだいたい1日3万語ほどのインナーワードを使っていると言われています。
インナーワードの方が、普段口から発している言葉よりも明らかに多いので、インナーワードの方が影響力が強いのは想像がつきますよね!
ですから、インナーワードを変えると習慣が変わり、人生が変わるのです。
⑤良い結果を引き寄せるためのポジティブな言葉を使う
先ほどのインナーワードと関係しますが、「結果が先で心が後」ではなく、「心が先で結果が後」です。
例えば、
・雨だから今日はテンションが下がるなぁ。
・テンションが高いから、雨だけど明るい色の服着ていこう。
結果はどちらも雨が降っているに変わりはないですが、人の心は後者の方が明らかに元気でポジティブにいられます。
心が良い状態→行動良くなり→結果も良くなる
これが「SOSの法則」です。
逆の矢印は結果によっていちいち心が左右されるということです。
どちらが自分にとって幸せかは一目瞭然だと思います。
⑥ポジティブな先生・メンター、ポジティブな人を見つける
ネガティブ発言の多い人が回りにいると、ネガティブな言葉を耳にする機会が増えて、脳や心がネガティブになっていきます。
やる気を出すための意図的な批判や危険回避のための注意なら良いですが、日常マイナスコメントが多いと、生徒さんの上達ではなく後退を手伝ってお給料をもらっているようなものだと私は感じています。
回りにいる人も「あなたの馬すぐ蹴るのよね。」、「その馬ぜんぜん動いてくれないのよ。」とか言う人がいるときは、それを否定すると戦いというネガティブを生むので、「この馬けっこうかわいいところもありましたよ。」などポジティブ発言を多くして、ポジティブなイメージに変えて差し上げると、自分もその馬に対して良いイメージを持てるのです!
ネガティブな発言が多い人は一時的に多く言ってしまうこともあると思うので、その間だけ自分からちょっと距離をとるか、ポジティブシャワーを逆にかけて差し上げるのが良い対応だと思います。
自分がトクする方を選択してしまいましょう♪
一番はポジティブなことばかりを言う人を回りに置くことです!
⑦自分を信じる ~必ず上手くなるけど現在はその過程にいると~
自分にできると言うこと、あなたならできると他人に言ってもらうこと、できる自分をイメージすること、小さな成功に気づくことなどは自分を信じる力を成長させる要因です!
最初はうまくいかなくても、必ず成功するけど今はまだその過程にいるだけだと割りきることが重要です。
諦めずに続けている限りは失敗ではないわけですから!
自分を信じる続けるトレーニングを当ブログとともに挑戦いただきたいと思います!(私も挑戦実行中♪)
まとめ
乗馬を楽しみ続けるためのポジティブマインド7つの方法とは!?
~前向きな考え方を身につける~
①一喜一喜で小さな成功すべてを喜ぶ
②ネガティブな事を忘れるために、それ以上に自分がワクワクすることだけ考える
③過去に起こったことは必ず起きるとは限らない
④思考は現実化する ~SOSの法則「そう思ったらそう」~
⑤良い結果を引き寄せるためのポジティブな言葉を使う
⑥ポジティブな先生・メンター、ポジティブな人を見つける
⑦自分を信じる ~必ず上手くなるけど現在はその過程にいると~
今回は「乗馬を楽しみ続けるためのポジティブマインド7つの方法とは!? ~前向きな考え方を身につける~」についてお話しさせていただきました。
今回の内容は乗馬をやっていたときでも、今でも私が必ず実施しているマインドです。
急なスキルアップは難しいかもしれませんが、『心の持ち方・考え方』を変える方が感覚的にできそうな気がすると思います!
ですから、今日からでも実践しようと思えばできることですので、ぜひ楽しみ続けるためにまずはやってみるのいかがでしょうか?
やってみて自分はネガティブに考える方が楽しいと思う方はやめればいいだけですので。
私には指導者やライザップのインストラクターの様な強制力はありませんので、当ブログを読んだ方が自ら実践してはじめて成果になるスタイルになるので、上達や楽しくできるチャンスと思う方の挑戦を願っております♪
また、LINE公式アカウントやツイッターもやっていますので、友だち登録やフォローしていただけるとうれしいです!!
メッセージもどちらでも送れるので、wagian宛に質問や悩み、提案などございましたらいつでも歓迎しております。
☟YouTube『馬サポちゃんねる』はコチラ

最後に『馬uma サポート』LINE無料登録で新着記事情報や登録者限定配信情報が送られるサービスを行っています。
まだ、登録されていない方はすぐ下の『友だち追加』のバナーより無料登録お待ちしております!!
最後まで読んでいただきありがとうございました!!
『馬uma サポート』LINE公式アカウント友だち募集中☆
【おかげさまで登録者数370名以上】
~いつも読んでいただき、ありがとうございます!~
下記の『友達追加』のバナーをクリックして5秒で無料登録。
登録された方には、『馬uma サポート最新記事通知』がLINEで届きます♪
みなさんのスマホの中に『馬uma サポート』が強制的に現れるので、最新記事・お役立ち情報が確実に得られます。
ぜひ『馬uma サポートLINE公式アカウント』登録お願いします!!
↓下記の『友だち追加』バナーをクリックか『QRコード』読取より『馬uma サポート』LINE公式アカウントへ友達追加♪
~おかげさまで乗馬部門上位ランクイン~
毎日クリックしてランキングを見ていただけると、多くの方に『馬uma サポート』が届き、幸せな馬・幸せなヒトが増えます♪ 幸せな馬・人を増やす共犯者募集中♪