令和元年になり、5月で北海道が気温39℃超える記録的な暑さがやってきています。気温を下げる事はできませんので、快適にアウトドアスポーツを楽しむために対策を取らなければなりません。
どんな趣味やスポーツでもそうですが、せっかく技術を積み上げてきたのにここで2・3ヶ月休んでしまうと元に戻ってしまいます。
今回は熱中症についての知識や対策・持っていくと良いモノを、スポーツトレーナーとしての経験から紹介していきます。
熱中症について
①熱中症の症状
- めまいやたちくらみ、顔がほてる
- 筋肉痛や筋肉のけいれん
- 体のだるさ、吐き気、頭痛
- 異常な汗のかき方(汗をふいても止まらない、または全くかかない)
- 体温が高い、皮膚が暑い・赤い
- 呼びかけに反応しない、まっすぐ歩けない(重度)
- 水分補給が自分でできない。(大変危険な状態、無理やり口から水分を飲ませず医療機関を受診)
1~5までの症状が出たら、熱中症を疑いしっかりと水分と塩分をとって、涼しい部屋で休みましょう!
高齢者と乳幼児は特にデータでも多いので注意をしてください。意外と性別では男性の方が多い傾向にあります。
②熱中症の予防と対策
対策1 シーズンを通して、暑さに負けない体づくり
- 水分をこまめにとる
- 塩分をほどよくとる
- 睡眠環境を快適に保つ
- 丈夫な体づくりを
私がインストラクターとして一番重要に感じたのは、3の睡眠です。どんな対策を当日に行っても寝不足では何も効き目がありません。
4の丈夫な体づくりは規則正しい食生活です。専門家ではないので、何を食べればいいかは分かりませんが、前日にお酒は飲み過ぎない様には気をつけています。
当日だけでなく日々の準備が必要ということですね!
対策2 日々の生活の中で、暑さに対する工夫
- 気温と湿度をいつも気にする
- 室内を涼しくする
- 衣服を工夫する
- 日差しをよける
- 冷却グッズを身につける
気温がさほど高くなくても、湿度が高いと熱中症のリスクが急増します。気温だけでなく、湿度も気にしていきましょう。
対策3 特に注意が必要なシーンや場所では、暑さから身を守るアクションを
- 飲み物を持ち歩く
- 休憩をこまめにとる
- 熱中症指数を気にする
とてもシンプルですが、意外とできないのが休憩をこまめにとることです。まだ大丈夫と思っていても、早めに休憩をとるように心がけましょう!!
③具体的なアクション
◇塩分や水分を補給
- 塩分入りのアメやタブレット
- スポーツドリンクや経口補水液
- 麦茶
- ミスト付水筒
- 甘酒
◇冷却グッズで涼しく過ごす
- アンダーウェア
- アウターウェア
-
- 冷却タオル
- 冷却スプレー
- クール寝具
④応急処置
- 涼しい場所へ移動する
- 衣服を脱がし、体を冷却し体温を下げる
- 塩分や水分を補給する
※救急車を待っている間にも、現場で応急処置をすることで症状の悪化を防ぐことができます。冷やす場所は首・わきの下・内腿の太い血管のあるところを冷やします。
熱中症かなと思ったら、スタッフへ相談や医療機関へ相談または、救急車を呼びましょう(スポーツ施設なら必ずスタッフへ相談しましょう。救急対応の講習を受けているので、適切な対応が可能です。)
⑤アウトドアで熱中症対策・予防に持っていくおすすめグッズ5選
- 1.スポーツドリンクや経口補水液
- 2.冷却タオル
↓オススメ冷却タオル『クールコアタオル』
- 3.塩分入りのアメやタブレット
- 4.ミスト付水筒
- 5.冷却パック
これらのグッズ5つはどれも必需品です。
スキーやスノボに行くときは、ウェアを着たり・カイロを持ったり寒さ対策をしますが、暑さに対しての対策は準備が軽くなりがちです。
冷却パックはすでに通販でも入荷待ちが出ているくらい世間の動きは早いですし、経口補水液やスポーツドリンクなどの消耗品に関しても夏場の売り切れが続出する必至なので(去年もスーパーで入荷待ちがありました)、早めに買いだめしておくと良いかもしれません。
商品画像をクリックするとサイトにリンクしているので、チェックして見てください。
以前の記事で飲料・食品関係が安く買えるサイトもご紹介しているので、こちらもチェックしてみてください!!
スポーツも仕事でも健康が一番大事ですので、今年の夏が有意義に過ごせるように対策や予防をしていきましょう。
また、人が休みがちになるシーズンは自分のレベルを伸ばすチャンスでもあるので、無理のない程度に継続していくと良い結果に結びつくはずです。
最後まで読んでいただきありがとうございました!!
wagian
【最新情報】☆『馬uma サポート最新記事』がLINEで届く便利機能導入☆
下記の『友達追加』のバナーをクリックして無料登録。
登録された方には、『馬uma サポート最新記事』がLINEで届きます♪
みなさんのスマホの中に『馬uma サポート』が強制的に現れるので、最新の情報が確実に得られます。
ぜひ『馬uma サポートLINE公式アカウント』登録お願いします!!
↓下記の『友だち追加』バナーか『QRコード』より『馬uma サポート』LINE公式アカウントへ友達追加お願いします!!
☆2種類のブログランキング☆ ~みなさまのおかげで乗馬部門上位ランクイン~
↓毎日クリックしてランキングを見ていただけると、多くの方に『馬uma サポート』が届き、幸せな馬・幸せなヒトが増えます♪ 幸せな馬・人を増やす共犯者募集中♪
☆他記事掲載中☆
↓乗馬de拳にお悩みの方専用記事!!
↓全部読むと馬に乗る秘訣・馬の知識が結構ついてしまう総合記事です!
↓上手になるためのメンタルとは!?
↓乗馬の道具でお悩みの方必見!!
↓ライセンス取得でお悩みの方はこちら★
↓ハミ受けが簡単になる方法をプレゼント!!
↓Oikos(オイコス)で腸とからだをキレイに♪
↓その他有益記事!!