乗馬や習い事などでマンツーマンレッスンがおすすめな理由とは!?習い事やスポーツでマンツーマンレッスンを受けられた経験があったり、または受けようかなと思った経験が一度はあると思います。
みっちりレッスンを受けて細かく教えてもらいたい、その一瞬一瞬でアドバイスが欲しいなど理由はさまざまで、
少なからず何らかのメリットを期待して受けられているはずです。
まず、マンツーマンを受けるメリットとして次のことが挙げられます。
マンツーマンレッスンを行うメリット
- 濃い時間を得られて、上達速度を向上する。
- その瞬間でアドバイスをもらえて、不明確なポイントを修正できる。
- 自分のペースで行えるので、ストレスを感じにくい。
これらがすぐにパッと浮かぶマンツーマンのメリットだと思いますが、最大の理由がもう一つあります!
今回の記事では私がインストラクターをやっていた経験上とある実験結果から、マンツーマンの真の価値についてお話しさせていただきます。
この感覚を持って行うことで、マンツーマンの時間をより充実したものにできますので、ぜひ最後まで読んでいただけたらと思います。
だから集中力アップができることが最大の理由だろ?
アプローチしてお話しさせていただきます!
おそらく、みなさんも思い当たる節があると思いますよ!
①マンツーマンレッスンを行う最大の理由 ~みんな一緒だと安心する~
さっそく結論からいきますが、マンツーマンレッスンを行う最大の理由は、
複数のメンバーで同じ作業をしているときに、「ちょっと手を抜いちゃおうかな~。」と思ったことはないでしょうか?
これは『社会的手抜き』という集団現象です。(フランスのリンゲルマンが最初に発見した現象で『リンゲルマン効果』ともいいます。)
また、集団では協調性が重んじられるので、一人で張り切ってがんばっていると思われたくない(羞恥心)、早くやるべきこと(仕事など)を終わらせてしまって仲間から浮きたくない気持ちも湧いてきます。
ですから、自分の実力を十分に出さずに手を抜いても、責任を感じたり、罪悪感をもつことがないのです。(しかも、無意識に。)
同じ現象が、集団レッスンと個人レッスン(マンツーマンレッスン)の間で起こるので、マンツーマンレッスンを行う最大の理由はここにあります。
次の②では、とある実験結果から『社会的手抜き』についてお話しさせていただきます。
②集団になると手抜きをする ~実験結果から解説~
作業する人数と、一人一人の手抜き度合いについて、「動物の社会的魅力」についても記事を発表しているアメリカの社会心理学者ビブ・ラタネは次のような実験を行いました。
48人の学生を6人ずつのグループに分けて、防音室に入ってもらいます。
音圧を計る騒音計置き、指示を出した人に大声を出してもらいます。
そして、声を出す人数を1人・2人・4人・6人と変えて実験を行い、測定された数値は比較のために1人あたりの音圧に換算し、単独と集団とでは大声の出し方に変化が見られるかを調べたのです。
その結果、1人で声を出した時の音量を100%とすると、2人で声を出した時は66%、6人だと36%までに低下していました。
ラタネはこのほかにも、綱引きや拍手(全力)という方法でも人数と手抜きの度合いについて調べましたが、どれも同様の結果が得られました。
この実験から一緒に作業する人数が増えるほど、個人は力をセーブする(手を抜く)ことがわかると思います。
③マンツーマンレッスンの魅力 ~責任感と強制力に価値がある~
現在、ダイエット・筋トレや英会話などの「3日坊主ビジネス」では、自分のみでやったり・集団ではなく、トレーナー(講師)と生徒のマンツーマンでトレーニングをすることが主流です。
この「3日坊主」や、自分1人または集団で行う甘えをなくすマンツーマンの手法が人気を集めています。
ですから、ユーザーがマンツーマンに求める価値は
・その瞬間でアドバイスをもらえて、不明確なポイントを修正できる。
・自分のペースで行えるので、ストレスを感じにくい。
という価値から
・絶対に今ある限界まで行う強制力を得る。
こちらの方向にユーザーの目線が変わっていっていると思います。
ライザップの様にマンツーマンで講師を指名する時間に対価が払われるだけでなく、責任感・強制力に高額な対価が払われる時代になっていきました。(3日坊主を直すためのプログラムの様に。)もちろんマンツーマンを受ける側は、最初の3つの価値を求めつつ、真の価値を自分に吸収してマンツーマン料金の価値を自ら高める様にしていただきたいと思います。
最後に
今回は『乗馬や習い事などでマンツーマンレッスンがおすすめな理由とは!?』というテーマでお話しさせていただきました。最終的に伝えたかったのはマンツーマンの真の価値です。
・絶対に今ある限界まで行う強制力を得る。
仮に、マンツーマン料金が5000円ならなんとなく受けても5000円、やる気満々で受けても5000円です。
5000円の元が取れるか否かは、受ける側の気持ちが大きく左右すると思いますし、やる気のある受講者には講師もちゃんと教えようと思うものです。(それでも、ちゃんと教えようとしない講師なら変えるべきですね。)
現代社会では情報が多すぎてそれを取捨選択する力がより一層問われます。
みなさまも自分で選ぶ権利があり、宿命でもあるので最善の選択ができるようにブログで情報提供させていただきます!
最後まで読んでいただきありがとうございました!!
『馬uma サポート』LINE公式アカウント友だち募集中☆
【おかげさまで登録者数184名】
~いつも読んでいただき、ありがとうございます!~
下記の『友達追加』のバナーをクリックして5秒で無料登録。
登録された方には、『馬uma サポート最新記事通知』がLINEで届きます♪
みなさんのスマホの中に『馬uma サポート』が強制的に現れるので、最新記事・お役立ち情報が確実に得られます。
ぜひ『馬uma サポートLINE公式アカウント』登録お願いします!!
↓下記の『友だち追加』バナーをクリックか『QRコード』読取より『馬uma サポート』LINE公式アカウントへ友達追加♪
~おかげさまで乗馬部門上位ランクイン~
毎日クリックしてランキングを見ていただけると、多くの方に『馬uma サポート』が届き、幸せな馬・幸せなヒトが増えます♪ 幸せな馬・人を増やす共犯者募集中♪
