2020年東京オリンピックが近づいてきました。
今回は実施される33競技の紹介と、馬術に関しては簡単に詳細を紹介していきます。
東京オリンピック2020実施競技一覧
- 水泳
- アーチェリー
- 陸上競技
- バドミントン
- 野球・ソフトボール
- バスケットボール
- ボクシング
- カヌー
- 自転車競技
- 馬術
- フェンシング
- サッカー
- ゴルフ
- 体操
- ハンドボール
- ホッケー
- 柔道
- 空手
- 近代五種
- ボート
- ラグビー
- セーリング
- 射撃
- スケートボート
- スポーツクライミング
- サーフィン
- 卓球
- テコンドー
- テニス
- トライアスロン
- バレーボール
- ウェイトリフティング
- レスリング
2020年東京オリンピックでは、野球・ソフトボールが復活し、空手、スポーツクライミング、サーフィン、スケートボードの4競技が初採用され計5競技18種目が追加されています。
今回のオリンピックも馬術はあり、実施競技で唯一人馬共に性別で区別のない皆平等な競技です。言ってみれば、力が強いとか足が速いとかフィジカル的な能力だけでは勝てない競技であり、体格や性別だけで優位性はなく、誰でもチャンスがある魅力的な競技です。このあと東京オリンピックの馬術について簡単に紹介させていただきます。
東京オリンピック2020馬術
- 東京オリンピック2020実施競技一覧
- 東京オリンピック2020馬術
- 【最新情報】☆『馬uma サポート最新記事』がLINEで届く便利機能導入☆
- ☆2種類のブログランキング参加中☆ ~バナーをクリックして幸せな馬を増やそう企画~
- ☆その他有益な記事☆
①競技種目
-
馬場馬術競技(演技の採点採点競技)
-
総合馬術競技(1日目馬場馬術+2日目クロスカントリー+決勝障害競技)
-
障害馬術競技(障害飛越のタイムレース)
1.馬場馬術競技
2.総合馬術競技(クロスカントリー)
3.障害馬術競技
②競技日程
-
馬場馬術競技 7月25日~29日
-
総合馬術競技 7月31日~8月3日
-
障害馬術競技 8月4日~8日
③競技会場
・馬事公苑(馬場馬術競技、障害馬術競技、総合馬術競技【馬場+障害】)
・海の森クロスカントリーコース(総合馬術競技【クロスカントリー】)

④競技チケット価格&予約
1.チケット価格
- 各競技 3000円~16000円
- みんなで応援チケット(予選に限り【クロスカントリー含む】) 2020円
- 車いす席 3000円~5500円
※みんなで応援チケット:12歳以下のこども・60歳以上のシニアの方・障害のある方(車いす使用者含む)を1名以上含む家族やグループ。最下位種席エリアでの観戦。
2.チケット予約
公式サイトでチケット購入する際にはID登録が必要です。
抽選なので、抽選申し込み期間内に申し込めば良いので、今からでもまだ間に合います。
抽選申し込み 5月9日(木)~5月28日(火)
↓のリンクより申し込みできます。
以上で東京オリンピック馬術競技の紹介を終わりにします。
チケットも思ったより価格もリーズナブルなのでおすすめの競技です。
特に子連れの方は、クロスカントリーが迫力があり子どもも飽きずに見れて良いと思います。
日本でこんな素敵な競技が見れるのはほぼありませんので、この機にぜひ観戦していただく事を推奨します!
最後まで読んでいただきありがとうございました!!
wagian
【最新情報】☆『馬uma サポート最新記事』がLINEで届く便利機能導入☆
下記の『友達追加』のバナーをクリックして無料登録。
登録された方には、『馬uma サポート最新記事』がLINEで届きます♪
みなさんのスマホの中に『馬uma サポート』が強制的に現れるので、最新の情報が確実に得られます。
ぜひ『馬uma サポートLINE公式アカウント』登録お願いします!!
↓下記の『友だち追加』バナーか『QRコード』より『馬uma サポート』LINE公式アカウントへ友達追加お願いします!!
☆2種類のブログランキング参加中☆ ~バナーをクリックして幸せな馬を増やそう企画~
↓ただ毎日クリックしてランキングを見ていただけると、多くの方に『馬uma サポート』が届き、幸せな馬・幸せなヒトが増えます♪ 幸せな馬・人を増やす共犯者募集中♪
☆その他有益な記事☆
◇馬の蹄は第2の心臓と言われる理由 ~蹄なしには馬は語れない~
◇『馬uma サポート』感謝祭♪ ☆上半期人気記事ランキングBEST10☆大公開
◇全部読むと馬に乗る秘訣・馬の知識が結構ついてしまう総合記事
◇ライセンス試験・馬場経路での点数アップ術~審査資格保持者が解説~
◇乗馬シミュレーターを日本で体験できる場所とは!? ~乗馬倶楽部銀座 -Horse Club Ginza- ~
◇そろそろ準備を熱中症対策・予防をはじめよう! 女性よりも男性の方が要注意