- 2020年12月28日
- 2021年1月2日
【重要】やってしまいがちな馬にも人にも良くない接し方・考え方 3選
騎乗において馬とつながることは、とても大切です。 とはいえ、 「乗る前から仲良くしようと思い馬に近づいたけど、威嚇してくる」 「ぜんぜんゆうこと聞いてくれない」 などの悩みが生まれてとても難しいと思います。 今回のコンテンツでは、 もっと馬と上手に付 […]
YouTube『馬サポちゃんねる』・コレ欲しかったが見つかる馬具ショップ『ROKUSHOW』・ブログ『馬uma サポート』・質問に答えるhimarayaラジオ『馬サポラジオ』・Facebook・Twitter・Instagram・LINE公式アカウント・Pinterestなど他サイトもコンテンツが充実しています!!ぜひ見てください♪お気軽にフォローお願いします!!無言フォローも歓迎☆
騎乗において馬とつながることは、とても大切です。 とはいえ、 「乗る前から仲良くしようと思い馬に近づいたけど、威嚇してくる」 「ぜんぜんゆうこと聞いてくれない」 などの悩みが生まれてとても難しいと思います。 今回のコンテンツでは、 もっと馬と上手に付 […]
ご購入はコチラから 「駈歩を上手にできるようになりたい!!」 「草原を颯爽と馬ではしれるようになりたい!!」 これらの思いが乗馬を始めた一番の理由ではないでしょうか? しかし、いざ乗馬を始めて蓋を開けてみたら、 「駈歩発進がぜんぜん上手くいかない […]
いつもブログを読んでいただきありがとうございます。 最近4時起きでコンテンツ(この日は3時起き)をつくる 馬サポのわぎです。 『早起きは3文の徳』は本当だなって思います。 集中できるし、脳も好調、なんか時間が増えた優越感が得られるのでオススメです! […]
ブログを選んでいただきありがとうございます。 最近4時起きでコンテンツ(この日は3時起き)をつくる 馬サポのわぎです。 『楽しいは活力だな』っていうのをしみじみ肌で感じながら書いています!! では本題に入ります♪ 鐙は種目によって 長さ […]
「またうまくいかなかった・・・」 「あの人は上手でいいなぁ。私なんて・・・」 こんな風に考えたてしまったことはありませんか? そんな時に打ち勝つ方法・手段というのも気になると思います。 私も、良く他人と比べてしまい、 「指導員なのに下手すぎる・・・」 […]
馬とふれあう中で、 馬房や厩舎から馬を出したり 帰したりすると思います。 その時に不安に思う事、 ちょっと怖いな~って思う事や そんなシーンに遭遇した方もいらっしゃるかと思います。 今回はそんな乗馬でよくやるけど悩み多き「馬房での馬の扱い」についてお […]
ついに2020年6月にネットショップ『ROKUSHOW』をコッソリOPENしました!! すでにご購入いただいた方ありがとうございます!! 新しい商品のリクエストもいただき心より感謝申し上げます。 とはいえ!! まったく知らない方がほとんどだと思います […]
乗馬で駈歩ができることは大きな目標の1つだと思います。 とはいえ、つまづきやすい項目である事も間違いありません! 「駈歩発進したけど、馬がすぐやめちゃう。」 「継続の脚ってどうやるの?」 という声も良く聞きます。 今回はそんな乗馬で超大事な「駈歩の継 […]
乗り手が馬に指示を送る際に主に使うのは、脚・拳・ウェイトです。 副扶助として音声・鞭・拍車も使います。 とはいえ、 「馬が思うように動いてくれない!」 「うまくコントロールできない・・・」 「もう乗馬のことなんて考えずに寝たーい!!」 と思ったりする […]
こんにちは! 馬umaサポートのわぎです! レッスンを受けていて、こんな経験はありませんか!? 『駈歩発進をしようとしても速歩が出てしまう。』 『速歩発進しようとしても常歩が速くなるだけで、速歩にならない。』 今回のコンテンツではこんな経験をされ […]