- 2019年11月10日
- 2020年2月11日
脚を使う意味・目的を知っていますか?-ライダーの陥りやすい罠-
「脚を使う意味や目的って何ですか?」 馬を前に進ませる・方向転換するということが真っ先に出てくると思います。 もちろん2つとも正解です! ですが、脚を使う意味ってそれだけではないことをご存知でしょうか? ということで、他い […]
「脚を使う意味や目的って何ですか?」 馬を前に進ませる・方向転換するということが真っ先に出てくると思います。 もちろん2つとも正解です! ですが、脚を使う意味ってそれだけではないことをご存知でしょうか? ということで、他い […]
「ハミ受けができません。」 「ハミ受けが難しい・・・。できる日がくるのだろうか。」 と感じるのは馬に乗ったことがある人なら、遅かれ早かれ必ずぶつかる壁です。 「自分にはセンスがないのでは・・・」と思ってしまうこともあると思います。 わたしも初級指導者 […]
前肢旋回(ぜんしせんかい)の扶助のやり方・効果とは? ~乗馬・馬術におけるあらゆる扶助の集合体~ 『馬uma サポート』のwagianです! 今回は『前肢旋回』をテーマにお話しさせていただきます。 おそらく、「言葉はなんとなく聞いたことある」、「前肢 […]
半減却(ハーフホルト)=半停止 馬に乗っている方なら、『半減却』というワードを聞いたことある方が多いと思います。 聞いたことはあるけども、実際「半減却ってなに?」、「どうやって使うの?」と疑問に思いませんか? 私も指導を受けていたときに「半減却を使っ […]
乗馬の障害馬術競技とは 2019年8月1日(木)~8月4日(日)の4日間、御殿場市馬術スポーツセンターで『第43回全日本ジュニア障害馬術大会2019』が行われました。 予選が3日までに終わり、最終日には熱い決勝戦が行われました。 ヤング部門では以前一 […]
乗馬で障害飛越の基礎を学ぶ② 障害馬術の基礎を学ぶ①は読んでいただけたかと思います。 ですが、まだ読まれていない方のために記事リンクを貼っておきます!! www.wagian.work ①を読んでいただいた方は、障害馬術競技のルールや障害の種類、安全 […]
障害飛越の基礎を学ぶ 馬に乗ったら、「高い障害を跳んでみたい!」、「ちょっと怖いけど、低い障害なら跳んでみたい。」などの気持ちはみなさん少しはあるのではないでしょうか? 乗馬を始めたばかりの方や、障害をまだやっていない方や少々かじっている方でも障害に […]
ハミ受けが簡単に感じる方法とは ハミ受けが難しく感じる理由は何だと思いますか? 10頭馬がいたら、10頭がハミを口にかけたら口に抵抗を出して、ハミを下あごで押し返してきます。 ただし、ハミを押し返してから馬が力を抜いてゆずるまでかかる時間は、馬によっ […]
馬に乗る際に、馬に求めるべき優先事項があるのはご存知でしょうか? ほとんどの方が、馬に乗る時に脚反応がどうだとか、馬の頭頚がどうだなど、そういった表面的な部分に注意は十分にすると思います。 初級クラスの方まではその点を注意していけば全く問題ないと思い […]