- 2021年12月30日
- 2021年12月30日
【初中級以上】ヤバい!乗馬のハミ受けがうまくならない人が無意識にやっている3つのコト
「クラスが少しずつ上がって、ハミ受け練習が始まったけどぜんぜんできない。」 「馬が思うように動かない。形がつくれない・・・」 「始めた当初は成長が見えたけど、ひょっとして私乗馬が上達していないのでは!」 そう思っている方はこの先を読んでください。 思 […]
「クラスが少しずつ上がって、ハミ受け練習が始まったけどぜんぜんできない。」 「馬が思うように動かない。形がつくれない・・・」 「始めた当初は成長が見えたけど、ひょっとして私乗馬が上達していないのでは!」 そう思っている方はこの先を読んでください。 思 […]
「馬が反抗して動かない。。。」 「思ったとおりに元気良さにならない・・・」 こんな風に感じた経験はありませんか? ちなみに、私はめっちゃあります(^_^;) でも、自分一人で考えてももちろん答えが出ず、無限ループの悩みに落ちいってしまうこともしばしば […]
「乗ったことのない馬に乗るときに不安に感じたことありませんか?」 乗ったことない馬は難しいクセがある可能性があり、その馬のクセやワガママはあなたの乗馬の自信を奪う可能性があります。 馬乗りのほとんどの方は、知らない馬の乗る経験したことがあり、その時の […]
スポーツ馬術でも趣味の乗馬であっても、あらゆる種類の乗馬で「ハミ」はライダーと馬の間のコミュニケーションは基本的です。 「ハミって実際にどんなものなの?」とか、 「とりあえず乗馬クラブのレンタル品をつかっているけど、選ぶ基準はあるの?」 なんて疑問に […]
いつもブログを読んでいただきありがとうございます。 最近4時起きでコンテンツ(この日は3時起き)をつくる 馬サポのわぎです。 『早起きは3文の徳』は本当だなって思います。 集中できるし、脳も好調、なんか時間が増えた優越感が得られるのでオススメです! […]
良いシートバランス(騎座でのバランス)を得ることは乗馬上達の最短ルートであり、 そこに時間や労力などのコストを投下することはとても有益です。 とはいえ、習得までの道のりはとても長く、しかもシートには大まかに2種類あり2ポイント(立って乗る乗り方)と3 […]
馬をまっすぐにすることはとても重要です。(真直性) ですが、馬体を曲げないと乗りにくいのも事実です!(内方姿勢) この矛盾した話を今回のコンテンツではスッキリ解決しますので、ぜひ最後まで読んでいただけるとうれしいです! また、『内方姿勢』の具体的な取 […]
シンプルチェンジという言葉を聞いたことある方もいらっしゃると思います。 馬場のA3課目で行う項目で、A2課目でもそれに近い移行も経路内に存在します。 移行は馬術でとても重要であり、移行が上手な馬は競技の点数も抜群に良くなりますし、 駈歩発進や斜め横歩 […]
「馬を動かしたい!」という要求と、「馬を止めたい!」という要求は乗馬で最重要かつコントロールの基礎です。 馬をちゃんと動かしたいけど動かせない時に、実は「ブレーキ」に不安を持っているから、馬を思いっきり動かせないなんてこともよくあるライダーの状態です […]
「ハミ受けをしましょう!」 「もっと顎を譲らせて!」 乗馬をやっているとこんな言葉を良く耳にすることがあると思います。 とはいえ、そんな簡単にできないですし、 『そもそもハミ受けってなんで必要?』って思ったことがあるのではないでしょうか? 今回の記事 […]