- 2019年10月1日
- 2019年10月21日
『空気を読める』=『仕事ができる』は勘違い!?その理由とは!?
『空気を読める』=『仕事ができる』は勘違い!?その理由とは!? サムネイル画像はあまり関係ないですが、このコンテンツをどうしても読んでほしかったので、目につくサムネイル画像にしてしまいましたm(__)m 私も大学時代教員志望で教育についてかじっていま […]
『空気を読める』=『仕事ができる』は勘違い!?その理由とは!? サムネイル画像はあまり関係ないですが、このコンテンツをどうしても読んでほしかったので、目につくサムネイル画像にしてしまいましたm(__)m 私も大学時代教員志望で教育についてかじっていま […]
インストラクターの意味と5種類の大事なこと ~乗馬インストラクター経験から~ インストラクターを目指している方や教育業を目指している方、またはもう現在されている方で、「インストラクターの本質ってなに?」、「インストラクターってどんな能力が必要?」と疑 […]
AI時代に生き残るために、人間に必要な能力とは? ~本質の時代がやってくる~ 『馬uma サポート』管理人のわぎです。 現在、AI時代の到来が騒がれており、生活が豊かになることにワクワクします。 その反面、AIに仕事が奪われてしまうという焦りも同時に […]
乗馬・スポーツ・仕事・普段の生活などで使えるおすすめメンタル術8選 ~元インストラクターの経験から学ぶ上達するマインド・心理学とは~ いつもご愛読いただきありがとうございます。 『馬uma サポート』の筆者わぎと申します。 初めて見ていただいた方は、 […]
サイキング・アップ ビジネスや試験、スポーツなどの大事なシーンで「試合前にイマイチ緊張度が低くて、集中できない。」、「仕事のプレゼン・会議やクライアントとの打ち合わせ前に緊張はしすぎてないけど、なんだかやる気が出ない。」なんてことが、人間ですからとき […]
緊張しやすい!上がり症の方必見!!試験・面接や競技・試合などで緊張を解く方法とは!? 試験や競技になると、大小は個人差がありますが誰でも緊張すると思います。 また、罵声やいやみなどの外部からプレッシャーでも心が不安定になります。 手足や体がガチガチに […]
馬に上手に乗りたいなら普段から左手を使え! タイトルを見て「えっ!どうゆうこと!?」と思われたと思います。 今回のタイトルの謎を解くためのカギは『脳』です! 実は、脳は全体の10%しか解明されておらず、実際に人間が脳を使えているのは全体の10%以下と […]
セルフイメージ(自己評価)が高くないと、他人を高評価できない理由。 日本人の美徳として、『遠慮』や『謙遜』という言葉があります。 日本人特有の美しさでもあり、現状に満足しないで上を目指していこうという素敵な心だと思います。 しかし、そこばかりにフォー […]
競技や試験で成功するための最重要能力とは!? 競技やラインセンス試験の実技で、コース走行や経路を回ったり、駈歩の発進や騎乗姿勢の正確さなどを瞬間的に問われます。 コース走行の上手さや、駈歩発進の上手さなど単に上手いと言っても様々な要因があると思います […]
一般的に馬をほめるとされている愛撫(あいぶ)は馬の頸を手でトントンと叩きます。 馬を扱っている人は、おおよそ知っているかと思います。 人間も教育をするのに、『ほめる』・『しかる』を使い分けて教育をしていくと思います。良いことをしたら『ほめる』、良くな […]