『軽速歩』は「けいはやあし」と読みます。
乗馬を始めたらまず最初に行い、そして壁にぶつかるのがこの乗り方です。
簡単に言うと馬が小走りをするので、その背中の揺れに合わせて立ったり座ったりすることで反動を抜いて、ラクに乗るための乗り方です。
おそらく多くの方が「上手く立てない」、「馬の速歩が止まってしまう」、「リズムが合わず鞍と尻が衝突する」などの問題に直面した、または現に直面していると思います。
そこで、今回はそんな問題を解消できる「軽速歩克服方法とコツ」について特化して解説していきますので、お時間いただけたらと思います。
乗馬を趣味にするならまずは軽速歩から!軽速歩克服方法とコツとは!?
①軽速歩での注意すべきポイント
軽速歩の注意すべきポイントは下記のとおりです!
- 拳の安定
- 手綱の長さ
- ライダーは膝を開かない
以上ライダーが注意すべき3点について克服方法とコツについて②で解説していきます。
②軽速歩克服方法とコツ
⑴拳の安定
軽速歩は立つ・座るを行うのでライダーの体は上下に動きます。
それに伴い肘が固まって動かないと拳も体といっしょに上下に動くため、「馬はひっぱられる」・「ハミが馬の上顎を押してしまう」などの問題が生じて走れなくなってしまいます。
また、体を後ろに反ってしまってもハミは馬の口の中で上下に動くため、頭をあげたり走るのをやめる原因となります。
解決方法は過去に書いた記事が分かりやすいので参考にしていただけるとすんなり入りやすいです。
▼無料で誰でも出来る!乗馬で拳の安定する練習法公開! ~道具コスト0円で拳が安定~
https://wagian.work/horse-riding-fist-stable/
⑵手綱の長さ
手綱の長さは馬とのコンタクト(つながり)や騎手の姿勢を正すために重要です。
手綱が長ければ自然と体は後ろに反りやすくなりますし、逆に手綱が適切に張れていると馬と騎手のバランスを多少支え合う状態になるので、騎手も安定しやすくなります。
手綱の長さの目安としては上の写真のように「馬の口⇒拳⇒肘」が一直線上にくる様に持ちます。
また、手綱に滑り止めのピッチがついている場合はそれを目安に持ち替えると良いと思います。(平均的に手綱のハミに近い方から数えて2個目か3個目くらい)
馬の大きさや、馬の状態(バランスの起き具合)などでも多少適切な長さは変わるので、乗りながら慣れていくことが大切です!
⑶ライダーは膝を開かない
良くあるのが膝を開いて鞍から騎手の脚が離れて乗るパターンです。
脚や騎座の接地面が減るため、インナーマッスルや体幹が使えずバランスがとりにくくなるため、立つことがでませんし、馬も背中の人がグラついたら思うように走れないのは当然です。
でも大丈夫です!誰でもできる簡単解決方法があります。
それは「踵を外に開く」です。
膝を閉じるよりも力まずに膝を鞍につけられるので、バランス向上は必至です!
そして、軽速歩で良くやりがちなのが「自分から動く(立つ)こと」です。
軽速歩は反動を抜くのが目的なので、本来は「立つ・座る」というよりも「股関節を上げたり下げたり」するだけなのです。
あまり頑張って立とうとして変に鐙に体重をかける量に変化が出ると、ライダーの脚も安定しませんし、馬もバランスをキープするのが大変になってしまいます。
あくまでも軽速歩は自分から立つのではないという事を覚えておくと良いです!
③まとめ
〇軽速歩でのポイント
- 拳の安定
- 手綱の長さ
- ライダーは膝を開かない
以上3点を軽速歩のポイントとして挙げさせていただきました。
そこからの問題や克服方法・コツについては②で解説したとおりになります。
注意点は細かく言えばまだまだたくさんありますが、私が考える重要ポイントこの3つです。
それが行えれば確実に上達の近道となるはずです。
ライセンス取得や外乗、競技会出場など目的や夢はそれぞれ違うと思いますが、どれを叶えるにも『軽速歩』はとても重要な乗り方なのでぜひマスターできるよう練習していただけたらと思います。
また、LINE公式アカウントやツイッターもやっていますので、友だち登録やフォローしていただけるとうれしいです!!
メッセージもどちらでも送れるので、wagi宛に質問や悩み、提案などございましたらいつでも歓迎しております。
『馬uma サポート(ブログ)』はスマホでいつでもどこでも無料で有益情報を見られますので、
ぜひレッスン前や通勤電車、ご自宅で見ていただけたらと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました!!
wagi
【もっと学びたい人向け】馬サポ e-ラーニング サラブレッドクラス
LINEお友だち登録でお得な新着情報をGET
無料コンテンツの更新情報やLINE限定での先行お知らせなどがあなたのスマホに届きます!
見つけた方は運が良い!!
お役立ちコンテンツが無料で届くメルマガ登録はコチラ!!!
※下記よりお役立ちラジオ・動画・SNS・ショップのサイトにいけますのでご利用ください!!