常歩から駈歩はやったことあるけど、速歩からはあまりないですよね?
YouTubeでも次のようなコメントをいただきました。
「3級ライセンスの試験で、速歩から駈歩に移行するというのがあるのですが、合図はどのような合図をすればいいですか?」
非常に良い質問で、多くの方が気になるポイントでもあると思います!
ですが、実は速歩の方からのほうが簡単で合図はシンプルなんです。
もちろん脚の合図も大切ですが、もっと大事なことがあります!
今回はその駈歩発進で超大事なことについてお話していきますので、あなたが損しないように今回の内容を実践してほしいと思います。
ここが解決できれば上達のための時間を短縮できると思いましたので今回お話させていただきます!!
こんな経験のある方にオススメの記事
・駈歩発進の合図が知りたい
このブログから得られること
-
速歩⇨駈歩の発進方法が手に入る
-
駈歩での悩みが一つなくなります
安定した発進を手に入れることで、
あなたは思ったとおりに馬のコントロールができ、
自由度の高い乗馬ライフを手に入れられます。
①「速歩⇨駈歩」発進の脚の合図とは!?
大前提として放牧されていたり、野生の馬は基本的に「常歩⇨駈歩」はせず、「速歩⇨駈歩」が通常の走り出し方です。
競馬の返し馬でも、本馬場に入るなり速歩でチャカチャカして駈歩(キャンター)していますよね?
ですから、馬は「速歩⇨駈歩」の方が一般的で馬はシンプルなんです。
そこで、発進の合図ですが「左手前の駈歩であれば、左脚で馬のお腹を圧迫または拍車・脚の軽打」これのみです。
外方脚は後ろに引いても良いですが、引かなくても発進はできます。
理由としては、「速歩の馬の足の運び」と「駈歩の馬の足の運び」を比べると、左前肢の運びが少しずれるだけだからです。
ですから発進時に左前肢に脚(足の合図)で刺激を送って、馬の左前肢を叩(はた)かせる動きを入れたら、簡単に駈歩になるわけです!
とはいえ、脚の合図だけでは上手くいかないので、次の3つのポイントに注意してください!
②速歩⇨駈歩させる基本的な3つのポイント
1.速歩の歩度の詰め伸ばしが簡単にできるか?
速歩での脚反応&馬のブレーキの効き方を確認して、自分の馬が手のうちに入っているかの確認をしましょう!
ここで反応がなければ、脚の使い方を変えたり、拍車やムチ・舌鼓(ぜっこ)といった福扶助を使うようにして、馬をライダーの方へ意識させます。
2.正反動を5歩程度安定して行えるか?
ここが意外と大切です。
正反動でお尻が弾んでしまう方は、馬とライダーの体が接していない瞬間ができてしまうということなので、このときはライダーは馬に指示が送れません。
リモコンでテレビのボリュームを上げたいけど、リモコンのボタンに触れないという状態です。
ですから、正反動は馬術の基礎であり超重要です。
とはいえ、どんなレベルのライダーも正反動は難しいと感じていますので、ご安心ください!
参考コンテンツも貼っておきます!
3.ブレーキが馬に効いて、馬の口の重み(頭の重み)が軽くなるか?
ここも超大切です。
ホントに大切です。
最初に左手前の「速歩⇨駈歩」発進は左前肢を叩かせるというのをお話しました。
左前肢を叩かせるということは、馬は後肢(うしろあし)を踏ん張らないといけません。
「そんなこと言っても、どうやって馬が後肢を踏ん張っているかなんて分かるんだ!!!」
このように思った方もいらっしゃると思います。
そこで、重要な指標となるのが『馬の口の重み』です!!
あなたは駈歩発進の前に手綱を張って騎乗しています。
しているハズです。。。
ですから、その際に馬にブレーキ(半減却が望ましい)をかけたら馬の口の重み(手綱の張っているテンションの強さ)が軽くなったら、馬は後肢に体重を載せ気味で運動が出来ています。
あとは発進の脚の合図を使うことでなんなく「速歩⇨駈歩」発進ができるわけです!
今回の内容はノウハウというよりもドゥハウ(DoHow)です。
やってわかる内容なので、ぜひ実践をして体で感じて見てください!
実は3級ライセンス試験の経路では、3つのポイントを経路前半で確認を行い、経路後半で駈歩パートになります。
最後は駈歩を行った後でも、十分なコントロールができるかが大切になってきますので、駈歩を継続しながら常にブレーキの確認をしてみてください!!
馬サポはあなたの素敵な乗馬ライフを応援いたします!!
馬サポ Wagi
【もっと学びたい人向け】馬サポ e-ラーニング サラブレッドクラス
※下記よりお役立ちラジオ・動画・SNS・ショップのサイトにいけますのでご利用ください!!
大人から始める乗馬!!駈歩習得マニュアル ~発進・継続・練習方法を解説~