- 2021年3月4日
- 2022年3月26日
【重要】乗馬でやってしまいがちな馬にも人にも良くない接し方・考え方 3選
騎乗において馬とつながることは、とても大切です。 とはいえ、 「乗る前から仲良くしようと思い馬に近づいたけど、威嚇してくる」「ぜんぜんゆうこと聞いてくれない」 などの悩みが生まれてとても難しいと思います。 今回のコンテンツは、次の思いをお持ちの方にオ […]
騎乗において馬とつながることは、とても大切です。 とはいえ、 「乗る前から仲良くしようと思い馬に近づいたけど、威嚇してくる」「ぜんぜんゆうこと聞いてくれない」 などの悩みが生まれてとても難しいと思います。 今回のコンテンツは、次の思いをお持ちの方にオ […]
乗馬をしていてこんな経験ないでしょうか? レッスン中馬が思ったよりも早く感じる よくレッスン後半に馬がブレーキかけにくくなる 馬のスピードが勝手に上がる原因を知りたい こういった少し怖い経験や、うまくいかなかった経験をされた方も少なくないと思います! […]
ブログを選んでいただきありがとうございます。 最近4時起きでコンテンツ(この日は3時起き)をつくる 馬サポのわぎです。 『楽しいは活力だな』っていうのをしみじみ肌で感じながら書いています!! では本題に入ります♪ 鐙は種目によって 長さを変えているわ […]
乗馬で駈歩ができることは大きな目標の1つだと思います。 とはいえ、つまづきやすい項目である事も間違いありません! 「駈歩発進したけど、馬がすぐやめちゃう。」 「継続の脚ってどうやるの?」 という声も良く聞きます。 今回はそんな乗馬で超大事な「駈歩の継 […]
乗り手が馬に指示を送る際に主に使うのは、脚・拳・ウェイトです。 副扶助として音声・鞭・拍車も使います。 とはいえ、 「馬が思うように動いてくれない!」 「うまくコントロールできない・・・」 「もう乗馬のことなんて考えずに寝たーい!!」 と思ったりする […]
こんにちは! 馬umaサポートのわぎです! レッスンを受けていて、こんな経験はありませんか!? 『駈歩発進をしようとしても速歩が出てしまう。』 『速歩発進しようとしても常歩が速くなるだけで、速歩にならない。』 今回のコンテンツではこんな経験をされ […]
『人馬一体』という言葉を乗馬や馬術のみならず、競馬でも良く耳にします。 人馬一体の意味はみなさんご存じだと思いますが、人馬一体を得るためには何をすれば良いかというのは正直良くわからないという方がほとんどだと思います! 今回はそんな疑問を解決する、超有 […]
馬をまっすぐにすることはとても重要です。(真直性) ですが、馬体を曲げないと乗りにくいのも事実です!(内方姿勢) この矛盾した話を今回のコンテンツではスッキリ解決しますので、ぜひ最後まで読んでいただけるとうれしいです! また、『内方姿勢』の具体的な取 […]
『なんで、私はレベルアップが遅いのだろ~。』 『こんなに練習してるのに何で上手くならないのだろ~。』 と思ったことは少なからず1度や2度あると思います。(もっとあるよ!って方もいると思います。) 今回はそんな思いを吹き飛ばす、上達に必要な方法をお話し […]
馬を前に出す・しっかり動かすというのはとても難しく、この記事を読んでいるのであれば たぶんそんな苦労や失敗をたくさん経験してきたのではないでしょうか? しかも、そんなときには自分のどこに問題があるかも気付けなくなってしまい、どこから修正していいのかも […]