乗馬時に踵を下げるための方法とは ~踵が上がる方必読~

f:id:wagian:20190625053900j:plain
踵を下げる

乗馬をする際には必ずと言っていいほど、「踵を下げましょう。」と指導者から言われた経験があると思います。

鐙に足を乗せた時に足の裏と地面がおよそ平行か、つま先よりも踵側が少し下がっているのが理想とされます。

上の写真は障害を飛越している最中の写真で、飛越の頂点に向かって馬の体が斜め上に傾いているので、平地上よりは踵下がって見えるかと思いますが、馬の腹のラインと足の裏のラインがほぼ平行です。

飛越時では、鐙を踏むバランスを平地上と同じように保つためにも、前傾姿勢をとって馬体の傾きと合わせ鐙を踏める状態にしています。

サラブさん
踵を下げなさいと言われてもなかなか最初は下げれないよな!
この記事でわぎが教えてくれるみたいだから、ちゃっちゃっと技術を盗んでしまおう!!
昔、わぎはヤンキー座りで踵が地面つかないほど、体が固いらしいぞ♪
そう考えると誰でも踵を下げることはできそうだな!ハッハッハッ♪
わぎ
みなさん、サラブさんから余計な話を聞きませんでしたか!?
それはそうと、今回は踵の下げ方についてお話しさせていただきますね♪
乗馬では超重要項目になるので、ぜひマスターしましょう!!

YouTubeで見られる方はコチラをタップ☝

 乗馬時に踵を下げるための方法とは ~踵が上がる方必読~①踵を下げる理由

大きくは2つの理由です。

まず1つ目は、踵を下げて乗ることで騎手の脚の付け根から太ももまでの接地面が増えバランスが保ちやすく、馬も動きやすくなります。(騎座の安定につながる)

馬が動きやすいということは、軽い扶助(騎手の合図)で馬が反応してくれますので、人馬共にリラックスを得られるメリットがあります。

逆に下げすぎると馬が動きにくくなるので、減却(ブレーキ)の扶助の際には踵を多めに下げるとブレーキが効きやすくなります。

2つ目の理由はシンプルに安全のためです。

馬は生き物ですので、自分の意思で急に止まったり・反転したりすることがあります。もちろん躓くことだってあります。

しかし、そんな時に踵が下がり鐙が真下に踏めていると、その様な急な動きに対しても騎手がなんてことなくバランスが保て対応できるようになります。

安全第一になおかつ上手に動かすために踵を下げることは重要なのです。

f:id:wagian:20190625060719j:plain

②踵を下げる方法

まずは逆に踵が上がる理由はなぜかということに着目します。

馬の背中の上は揺れるため、人間は踏ん張ろうとして力を入れます。

バランスを取りたいので、特に何かに触っている部分に力を入れやすくなります。馬上で言えば、鐙を踏んでいるので足(足首や指などの関節)、鞍に座っているので膝や股関節に、バランスを支えたくて無意識に力を入れてしまいます。

その結果、股関節に力が入って騎手の膝が下に下がらないまま鐙を踏もうとするので、踵が上がった状態を作ってしまいます。

結果的に①の様な効果を得られないまま、乗ることになってしまいます。

そこで解決方法です。

大事なのは揺れに対して体を力まなくできれば良いので、シートバランス(座骨だけで座るバランス)を磨けば座っているときのバランスが格段に向上します。

結果、足・膝・股関節・拳などの何かに触れている箇所の力みが抜けて、踵を上げる原因を解消出来ます。

ですから、踵を下げようとがんばって意識をしても下がる可能性は極めて低い訳で、気合いと根性では踵は下がらないのです。

私も何年間もこのことに気付かずに馬に乗っていましたので、この記事に出会えたみな様はぜひ生産性の高い時間をこれから過ごしていただきたいと思います。

③踵を下げる練習法

踵を下げる方法を②では解説していきましたが、では実際にどんな練習をした方が良いの?と思うとおもいます。

シートバランスを向上させるためには、鐙上げをして乗ることが一番良い練習になります。(下の動画の2分過ぎから鐙上げが始まります。)

鐙を履いていないので、膝が自動的に下がって騎座が密着しやすく、なおかつ座骨でバランスを取らないといけない状態を半ば強制的に作るので効果は絶大です。

ただ、鐙を履かずに乗るのは少し怖い、または団体のレッスン中には出来ないこともあります。

そんなときには、普段の鐙より2穴くらい鐙を伸ばし鐙の上に立ち上がりにくくすれば、強制的に座る状態を確保できます。

本来、鞍と騎手の適切な鐙の長さは決まっていますが、この練習のためにという意図があれば長さを変えるのは良いと思います。

また余談にはなりますが、馬のお腹のサイズに合わせて、大きいお腹の馬は普段より鐙を1つ長くした方が、脚で腹を抱く感覚が普段と一致しやすくなります。細い馬はその逆です。

シートバランスを良くするために、鐙上げまたは鐙を普段より2穴くらい長くして騎乗することを練習法としてオススメします。

今回は踵を下げることに関しての記事でした。

私は踵を下げるのがとてつもなく苦手でした。(ヤンキー座りで踵が地面につかないくらい)

研修時代は動機6人いて、ダントツで軽速歩が立てないくらいの踵を兼ね備えていました。

ただ、シートの練習をしていくうちに下がるようになったので、アキレス腱の固さや体の固さはあまり関係なくて、出来ない理由を私が勝手に作っているだけということに気がつきました!

ですから、出来ない理由を考えるより、できる方法を考える時間を増やした方が有益な時を過ごせると思います!

ネガティブは何も生みません。

ぜひ、ワクワクすることを考えて騎乗し、良い成果に繋がることを願っております!

最後に記事下に、ランキングお悩み解決記事集を載せてますので、ぜひチェックしていだけたらうれしいです♪

※下記よりお役立ちラジオ・動画・SNS・ショップのサイトにいけますのでご利用ください!!

『馬サポ』サイト一覧はコチラをタップ☝

YouTube馬の予備校『馬サポちゃんねる』はコチラ ~入学はチャンネル登録するだけ!入学金&授業料無料でセミナー動画見放題~

馬サポちゃんねるはコチラをタップ☝

メインチャンネル新着情報はLINEで届きます
☟お友だち登録はコチラをタップ

友だち追加

最後まで読んでいただきありがとうございました!!

最新情報をチェックしよう!